2009年10月14日

液晶モニタ購入

Windows 7に備えて念願だったワイド液晶モニタを購入しました。

購入したのは、ナナオ製のFlexScan SX2462W-PXGY


sx2462w.jpg


注文したのは、10月10日の日曜日。
注文先は、ツクモネットショップです。
土日限定特価で、94,800円(税込み) ポイント18,960ポイント。実質、75,840円ではないか。これは安い!
交換保障 5,250円を付けて注文しました。
ツクモの交換保障は、本来購入した製品が期待した通りの性能が出ない時に、注文した製品より上位(価格が高い)の製品に差額で交換できるサービスです。
液晶ディスプレイにつけた場合、ドット欠け保障として使えます。
注文する時に決められた金額を支払うと、3回まで同じ製品と交換できます。

10月11日の月曜日に商品が届き早速テストすると、何と画面左上に赤色の常時点灯ドットを発見しました。ショック!
1ドットの常時点灯で交換保障に出したら次に入った製品に複数ドットあったらどうしようと悩みましたが、ナナオを信じて交換保障の手続きを始めました。

10月8日の木曜日に品物を発送(送料は自分負担)しました。
この製品は偶然在庫がありましたが、在庫が無い場合には、交換出来ない事もあるそうです。

昨日、交換品が届きました。
日曜日を間に挟んでいるのに、かなり早い処理だと思います。

早速、ドット欠けチェッカー でドット欠け、常時点灯のテスト。

今度は、ドット欠け、常時点灯が無い。
交換保障に加入していて良かったで〜す。

私は、、ツクモネットショップを何度か使用しています。
過去にも液晶モニタ以外で交換保障を使った事がありますが、交換保障はいい制度だと思います。

結局今回のポイントを考慮した価格は

94,800 + 5,250(交換補償費) + 2,370(送料) - 18,960(ポイント) = 83,820

ドット欠け、常時点灯の無い液晶モニタを83,820円で購入できた事に満足しています。

今まで使っていた液晶モニタが、ナナオ製のFlexScan S1931ですがSX2462W-PXGYを見た時の印象は、デカ〜イ!です。
ベゼルの色にセレーングレーを選んだのは、、以前にナナオに問い合わせをして

「液晶モニターのベゼル(外枠)につきましては、色が黒色のものよりも、セレーングレーまたはホワイト色のものの方が人間工学的に眼が疲れにくいといわれています。」

この回答をもらっていたからです。

SX2462W-PXGYは、発色も良くて満足です。
posted by chips at 22:51| Comment(0) | ハードウェア

2009年02月11日

VAIOのメモリ交換でトラブル発生

昨夜からソニー製パソコン(VAIO)のメモリ交換です。

lineup-50b5.jpg

購入したのは、バッファロー製のメモリです。
因みに価格は、バルク品の約3倍です。

memory1.jpg

昨夜、購入したメモリを取り付けてメモリーテストを始めた途端、エー!何とエラーです。
天下のバッファローさんのメモリにエラーです。
1回もパスする事無くエラーでストップしました。

memory2.jpg

朝一番でメモリとエラー画面の写真を持って購入したお店へ。
運よく在庫があり交換してもらいました。
お店で今度ダメな時は、メモリを返品する約束をしました。
交換してもらったメモリを取り付けてメモリーテストです。

memory3.jpg

今度は、正常です。(5回パスしています)
バッファロー製と言えども不良品があります。
メモリ交換やメモリ増設をする時には、メモリテストをお忘れなく。
メモリテストのソフトは、サイトのCD起動の設定と確認で紹介しています。



posted by chips at 21:52| Comment(2) | ハードウェア

2009年01月18日

CPUファン交換とWindowsXPインストール

今日は久し振りにパソコンのインストールです。
最近動作が不安定になってバックアップを戻そうかとも思いましたが久し振りにインストールしてみました。
CPUファンの音が大きいのでCPUファンの交換も同時に実施です。
今回購入したのは、サイズ製のCPUクーラー ANDY SAMURAI MASTERです。



ちょっとファンが、デカ過ぎて電源と当ってしまいました。(ショック)
でもCPUの温度もBIOSで18℃だから、まあいいかぁ。

cpufan.jpg


その後、WindowsXPのインストールです。

windowsxp.jpg


今日1日ついやしましたが静かなパソコンに変身して動作も安定しています。
posted by chips at 20:12| Comment(2) | ハードウェア

2008年12月12日

バッファロー製ネットワークディスク

今日は、バッファロー製のネットワークディスクを紹介します。
複数台のパソコンをお持ちの方にぜひお勧めの1台です。
私も気に入っているネットワークディスクです。
ディスクバックアップのLANディスクでも紹介しています。
気にっている点は
・何よりも手のひらサイズで小さいことです。
・ファンがないので静かです。(ディスクのファンの音は結構気になります)
・ディスクが二つ入っていて同じ内容が二つのディスクに記録できるので、もし1台のディスクが壊れれもデータが救える可能性が高くなります。
大切な写真の保存にはお勧めです。
大きいサイズのネットワークディスクも使用しましたが、小さくて静かで安全性の高いディスクはお勧めです。
ディスクの容量により2種類の製品があります。

LS-WSGL_R1シリーズ.png

LS-WS1.0TGL/R1 500GBのディスクを2台搭載 標準価格 53,000
LS-WS500GL/R1 250GBのディスクを2台搭載 標準価格 31,700
posted by chips at 21:28| Comment(0) | ハードウェア

2008年12月11日

ハードディスク切替器

今日は愛用しているハードディスク切替器を紹介します。
製造している会社は、スリー・アールシステム株式会社 です。

hdc12sl-2-2.jpg

この切替器を使って何をするの?って思われる人もおいでと思います。
この切替器は、2台のシリアルATAディスクを切替える事が出来ます。
私は、一台のディスクにWindowsXPをもう一台のディスクにWindows Vista を入れています。 スイッチを切替えて、XP / Vista を選択しています。

2台のディスクは完全に切り離されていますから安全です。
2台のディスクのやり取りは、外付けのUSBディスクを使っています。
新しいOSを導入する時は、簡単で便利な方法です。

ただこの切替器の問題と言えば、ノートパソコンに使えない事です。
ここまでお読みいただいた、ノートパソコンユーザーの方ごめんなさい。デスクトップパソコンで2台のディスクを搭載出来るパソコンに限られます。
また切替スイッチを取り付ける必要がありますので、フルサイズの拡張スロットか3.5インチのベイが必要となります。
posted by chips at 22:00| Comment(0) | ハードウェア